305log

自分らしいライフスタイルの提案。【女性のありのままの発信】

【スポンサーリンク】

経験したお仕事レビュー!【スーパーのレジ編】

\ Follow me!! /

こんにちにち。305 (@mok_freedom)です。

春になり新生活がスタートしますね。

アルバイトやパートなど働く事もしていく方もいるでしょう。

「こんなお仕事したいな」「でも実際はどうだろう?」

そんな不安もあるかと思います。

そこで今まで私が経験してきたお仕事を詳しくレビュー!

今回は【スーパーのレジ】です!

 

 

 

レジの主なお仕事

f:id:happy305c:20210405213358j:image

ここでは私がしてきたスーパーのレジでのお仕事をご紹介。

(ちなみに私が働いていたスーパーは地元密着系のスーパーでした)

実際に私がしたのは、

・開店前の準備(早番で朝から仕事の際)

・営業中はひたすらレジ

・暇な時間は他の部署からのお仕事もある

 レジ付近で商品の品出し

 店内掃除

 青果→果物や野菜の袋詰め

 サービスカウンター→来るお客様の対応

・閉店作業(遅番で店内の閉店作業・レジ上げ)

とこんな感じです。

 

基本はレジ業務ですがいつもお客様がバタバタ忙しくいるわけではないので、そういう時はレジ付近で他の仕事をしたり、もしくは他の部署からのお仕事も言われたらしていました。

なので結構「なんでもやれる方がいいな」という印象でした。

大きなチェーン店のスーパーだとそんな事はないですが、私の勤めてたスーパーはそんな感じでした。

 

 

 

レジ業務を実際にやってみて

今でこそレジは「セルフレジ」や「セミセルフ」などが主流ですが、私が勤めていた時はレジは自分で金額を打ち込み、自分でお釣りを出してという感じでした。

お客様から頂いたお金をレジに入れてレジが勝手に計算してレジが勝手にお釣りを出してくれるなんて事はなかった(笑)

なので金額の打ち間違い、お金の貰い間違い(1万円と1000円を間違えるとか)にはかなり気を遣っていました。

現金だけではなく商品券なども出すお客様もいらっしゃったので支払い方法にレジスタッフも対応できないといけなかったのでそれを覚えるのが個人的には大変でした。

 

レジはお金だけのやり取りだけではなく、商品を通さなくてはいけません。

カゴからカゴに通して入れる時に商品の扱いには気をつけていました。

例えば「卵」は割れやすいので丁寧に扱う。

「熱いもの」「冷たいもの」は重ねて置かない。

「ハム」「ふりかけ」など薄い商品は通し忘れに気をつける(カゴに張り付いて気付かない時ある)

「水気のある商品」は余裕があればポリ袋に入れる。

他にも色々ありましたがお客様の商品なので扱いには気をつけた方がいいです!

 

あと冬場 めっちゃ足元冷える!

というか寒い。

商品もなんか凄い冷たいんです(笑)

手足が冷えるのでそこは覚悟だなって思います。

季節の変わり目だと乾燥するので手がガサガサになるのでハンドクリーム必須(笑)

 

 

 

レジスタッフに向いている人とは?

自分が実際にやってみて思いましたがレジに向いている人は

・お金を責任持って扱える人

・商品を丁寧に扱える

・忙しい時でも愛想よくできる人

かなと思います。

 

勤務的にはパートタイマー向けかなっていう感じです。

割とどこのお店のレジスタッフは多めに雇っているので急なお休みやお子さんのいる方にいいと思います。

 

私が仕事をしていた時、レジでお客様からの色んな意見やクレーム、要望がありました。

・カゴに置く商品の置き方が気に入らない(こだわりがある人がいる)

・商品入れたけどお金ないからこれ返しておいて

・「お1人様1つまで」などを守らない

・全部1円玉で支払う

・「これ安くしなさいよ」とレジに持ってくる

ほんの一部ですがこんな事があったりします。

嘘みたいですが本当にあります(笑)

お客様仕事なのでどんな事があっても笑顔が大事です。

レジはお金を扱うポジションでお客様もシビアになるので「愛想よくできる」というのは必要だと思います。

 

 ↑マッハバイトだと採用されるとお祝い金プレゼント!

 金欠の今、お祝い金があるのは嬉しいですよね…。

 

 

あくまで私が勤めていたスーパーでの事なので

どこのスーパーでも絶対に当てはまるかはわかりませんが

もしレジ業務のお仕事をお考えの方はぜひ参考に!

 

 

では

さらばっ!

 

▼モッピーでポイ活中!

 こちらから登録できますよ!

 累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他生活ブログへ

 

【スポンサーリンク】