305log

自分らしいライフスタイルの提案。【女性のありのままの発信】

【スポンサーリンク】

約6年半勤めた仕事を辞めた私の辞め方【退職までの流れ〜今現在は】

\ Follow me!! /

こんにちにち。305(@mok_freedom)です。

題名にもありますように実はお仕事を辞めました。

結構長く続けていましたがこれはいけない!と思ったので

思い切って辞めました。

と、言っても私はパートなんですが。

今回は退職までの流れを自分の経験を元にお話しします。

 

 

 

 

そもそも「退職理由」は?

どこの職場にもいらっしゃるであろうお局様とソリが合いませんでした。

今まではなんとか上手くやってきていましたが

仕事に私情を挟まれるようになってしまいました。

正直私はパートなのでここじゃないといけない理由もなく

精神衛生上ここにいると時間の無駄だと感じたので辞めようと思いました。

人は変わらないので自分が我慢するか辞めるかの2択。

私の場合は全く迷わなかったです。

 

 

 

退社までの流れ

f:id:happy305c:20210318000036j:image

 上司に退職の意思を伝える面談

 上司が退職を止める

更にマネージャーも止める

一旦保留にして入ってるシフト分の仕事はやる

やっぱりどう考えても無理だった

改めて上司に退職の意思を伝える面談

上司が納得してくれた

その日に全ての手続きをして

有給消化に入る

(今ここです)

 

正直退職するのは入社するよりエネルギー使います。

私はまだ上司が理解のある方だったので良かったですが

世の中には色んな上司の方がいらっしゃるだろうと思うので

「辞める」の一言を言うのでも大変ですよね…。

 

あと思う事は

「辞める時、引き止められても辞める意思を突き通す」

本当に辞めたい場合は絶対した方がいいです。

それで続けれるのならそもそも退職する必要がないですよね。

一瞬「引き止められたから…」と思ってしまったんですが

一度「無理だな」と思うとそれが答えなので変わる事は私はなかったです。

ちなみに有休消化が始まるまでに約1ヶ月かかりました。

 

 

 

退職が決まってからやった事

私の場合はパートでしたがやった事は

・退職に関わる書類の手続き

 (社会保険の手続き・会社の退職届記入・有給消化の申請)

 

・会社で使っていた制服のクリーニング

 

・使っていた資料や物を廃棄

 

・退職日をいつにするかの相談

 

引き継ぐ仕事もないですし

現場はいらっしゃる方で頑張って頂ければ十分だったので

ごく一部の方だけに退職の事を伝えて後はそのまま

有給消化に入りました。

退職日は有給消化が3月下旬で終わるので3月31日となりました。

それまでは会社に籍だけ残っている状態です。

ここまでくると解放されたも同然です(笑)

正直辞めるとなるとあっけないもんだなぁと思いましたが

今の私の選択はこれが1番ベストだと思ったので後悔は一切ないです。

あとは最終日の3月31日に健康保険証をお返しして退職です。

 

 

良かった事

・上司や一部のスタッフの理解があった事

 

・ストレスから解放された事

 

・有給をキチンと使わせてくれた事

 

・退職を決めてから約1ヶ月で辞めれる事になった事

 

お局様以外には特別不満はありませんでした。

でもやっぱり毎日もう無理だーと思っていたので

周りからどう思われても自分の心に素直になろうと決めました。

結果として自分の思う形で辞める事ができたので良かったです。

 

 

今、これから

今は有給消化中で家の事をやりながら

新しく挑戦し始めた「ファイナンシャルプランナー」の勉強をしています。

なんだかこんなに時間に追われない日々を過ごすのは久しぶりだったので本当にのんびりできています。

勿論これから新たにお仕事を探しいますがそこも焦らずに。

自分の生活に合った働き方を見つけていこうと思います!

 

 

もし今、お仕事辞める事を考えている方がいたら

ぜひ自分に無理しない形で事が進むのを祈っています。

実際に仕事を辞めてみて心は解放されましたが

次の仕事は大丈夫かなと少し不安もあったりします。

ですがそういうのも含めての「辞める」だと思うので

納得のいく選択をして下さい!

 

では!

さらばっ。

 

▼モッピーでポイ活中!

 こちらから登録できます!

 累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

 

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他生活ブログへ

【スポンサーリンク】