305log

自分らしいライフスタイルの提案。【女性のありのままの発信】

【スポンサーリンク】

ファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験を受けて来ました!(感想・当日の動きなどレビュー)

\ Follow me!! /

こんにちにち。305(@mok_freedom)です。

お久しぶりです。

随分ブログを書いていませんでした。

実は9月12日にファイナンシャルプランナー(通称FP)2級の試験を受けて来ました。

勉強の時間を確保する為にブログを一旦お休みして追い込んでいましたが、無事に試験もやり切ったのでその感想と当日の動きをシェアできたらと思います。

※今回は私が受けた2級の試験についてのシェアとなります。

 

 

 

 

ファイナンシャルプランナーの試験とは?

f:id:happy305c:20210919222009j:image

試験は1日で午前中と午後に分かれています。

 

▼10:00〜12:00(120分)

 学科試験

 全部で60問 4択のマークシート

▼13:30〜15:00 (90分)

 実技試験

 全部で40問 計算問題や選択問題

合格ラインはどちらも6割正解

 

私の場合は初めての試験だったので1日でしたが、「学科のみ受験」「実技のみ受験」という方もいらっしゃるので受ける試験に合わせた時間の動きとなります。

ファイナンシャルプランナーは学科・実技共に合格する事で正式な2級の合格ですが「学科のみ合格」「実技のみ合格」など一部合格という場合には合格している方の試験を免除されます(申請必須)

 

一部合格の免除は合格した学科試験または実技試験の実施日の翌々年度末までに行われる技能検定までが申請により免除されます。

 

私は初めての試験だったのでまずは問題文を読んで理解し、時間内に全て解答する事を目標にしました。

なぜかというと問題の文章も長く、学科に関しては選択する答えの文章も長いのでゆっくり読んでいると間に合わなくなっちゃうからです。

実技は特に電卓も使ってだったのでとにかく時間内に終われるかが心配でした。

 

因みに受験料は8700円でした。(私の場合は学科・実技どちらも受験だった為)

 

 

 

持ち物は?

私が持っていったものはこちらです!

・受験票

・写真付本人確認書類(私は運転免許証)

・筆記用具

・電卓

・テキストなどの参考書

・飲み物

・お昼(私の場合は1日だったので)

 

受験票は無いとそもそも試験を受けられないので必ず持参!

f:id:happy305c:20210919221752p:image

上記の私の様に写真付本人確認書類がある場合はそれを持参し、ない人は受験票に写真を貼付ておきましょう。

f:id:happy305c:20210919221814p:image

電卓の使用可能なもの・不可能なものがあります。

基本的には普段使うシンプルな電卓で問題ないと思いますが12桁までいけると安心かと思います!

私が使ったのはこちら。

f:id:happy305c:20210919223455j:image

スーパーで売っていたもので500円くらいです。

他の受験している方は大手のメーカーのものを使う人が多かったです。

 

お昼は準備していくのをオススメします。

会場近くにコンビニなどある場合はいいかもしれませんが、バタバタするのも良くないので何か買っておくのがベストだと思います。

他の受験している方も皆さんお昼を持参していました!

 

 

 

 

実際に試験を受けてみて

凄く緊張しました。

試験を受けるのは車の免許とる時以来だったので。

とにかく落ち着いて最後まで頑張ろう!って決めてやり切ったので終わった時はホッとしました。

正直手応えは…ないかな。

実技はなんとか頑張れたんですが学科は分からない問題も多かったです。

範囲も広いですが大事な部分だけでなく、日常的にお金や株、投資など身近にもっと触れておくべきだなと思いました。

ただテキストで勉強するだけではなかなか理解出来ないですね。

 

因みに試験後に公式サイトで試験の解答が上がっていて自己採点しました!

学科は6割足りてなかったですが実技は配点は分からないもののなんとか6割いけそうかな?

きちんとした結果は10月に分かるのでそれまでは改めて勉強し直そうと思います。

 

 

 

個人的感想

31歳になって今回初めて国家資格の試験を受けました。

思ったのは学校ではなく自分の意思で勉強をする事の大変さを実感。

誰から言われたわけでじゃなく自分が受けたくて勉強して試験に臨んだ。

そのモチベーションの維持が難しかったのが正直な気持ちです。

だってやってもやらなくても誰も何も言わないので諦めても問題ない。

でも今回試験を受けて、受けると決めた以上は合格するまで頑張ろうって思えました。

今回の試験の結果は正直どうなのか分かりませんが挑戦する事を思い出せたのが1番の収穫でした。

そして今まで感心のなかったお金や制度などを理解し始めるきっかけができたのがよかったです。

 

 

いかがだったでしょうか?

ファイナンシャルプランナーの試験の流れですが今後試験を受ける人の参考になればいいなと思います!

では さらばっ

 

 

▼お小遣いサイトのんびり活用中

 登録はこちらから!

 累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他生活ブログへ

 

 

【スポンサーリンク】