305log

自分らしいライフスタイルの提案。【女性のありのままの発信】

【スポンサーリンク】

程よいお付き合いがキモ!私が思う100円均一の付き合い方。

\ Follow me!! /

こんにちにち。305(@mok_freedom)です。

今や100円均一は商品の種類はもちろん、品質もとても良くなっています。

便利なものが安く買えるのが魅力ですが皆さんは100円均一でどんなものを購入しますか?

今回は身近にある100円均一をどうやって活用するのか。

私なりの実体験をもとにシェアしようと思います。

 

 

 

 

 

「全て100円均一」はちょっと違う

今やどんなものでも揃っている100円均一ですがそこで全てを揃える事はないかなと思います。

お値段的にもそうですが100円均一よりも安く買える物がほかのお店にはあるからです。

確かに色々あるので買いたくなりますが、そこはストップ!

特に食料品関係はスーパーやドラッグストアが安い場合や、逆にスーパーやドラッグストアよりも100円均一の方が安い場合もあります。

金額の事をちまちま言うのもどうかなとは思うんですが(笑)

私の場合は、大体自分がよく行くお店の金額と100円均一の見比べを自然にしているのでそこをポイントに100円均一を活用しています。

 

 

気になっているものをチャレンジするには良い!

ブームになっている商品の類似品が100円均一で発売する事は今は珍しくありません。

その為、気になっていたものを使ってみようと思うにはチャレンジしやすい金額ですよね。

そういう物を買うには100円均一は向いているなと思います。

その他にも自分が「これどうかな?」と思うものにも手を伸ばしやすいのでやっぱり最大の魅力は「金額」ですね!

 

私はお化粧品(メイク関係)の物をたまに100円均一で購入したりします。

今は日本製の物も増えていますし、ひとつのブランドとして100円均一が確立されている様に感じます。

そして気になる商品は商品裏などに書いてある「業者さん」をチェックする時もあります。

以前記事にした100円均一のリップの時も調べました。

↓↓↓↓

www.305log.com

商品の質は勿論ですが、こうやって業者さんの事を知る事で商品を選ぶ時の決め手にもなりますよね。

 

 

消耗品は購入するのにもってこい!

100円均一で購入する商品の中に「消耗品」があります。

例えばスポンジ、ゴミ受けネット、ジッパー袋などです。

頻繁に使うので大容量なのが選ぶポイント!

惜しげも無く使えて使い捨てやすい。

気持ちよく使えるのにお値段が良心的なのは私にはたまりません(笑)

先日も100円均一で日用品などを購入してみました。

いつも通り動画でもアップ。


[購入品]DAISO 日用品

アイテムとしては下記の通りです。

 

・車の芳香剤

・パウダーポット×2

・マイクロファイバーふきん

・ゴミ受けネット(ストッキングタイプ)

・スリッパ

・小さいまな板

購入点数/7点

購入金額/756円

 

使い勝手のいい実用性のあるアイテムは本当にオススメですね。

 

 

これは全く関係ないのですが、今までは三角コーナーを使っていてそのネットを100円均一で購入していました。

ですが三角コーナーがあるとお皿を洗う時に邪魔になるのとすぐに汚れてしまうんです(これは私がこまめに掃除しないからだと思いますが)

なので代わりにゴミ受けネットを購入して三角コーナーはやめ、代わりのものを別に作ろうと思っています。

ネットでは色んな方法で三角コーナーがわりに使っていますがこういうのが気になっています。

 
tower ポリ袋 tower ポリ袋エコホルダー タワー 三角コーナー ホワイト ブラック

 ネットで人気なので使ってみたいです!

もしくは使い勝手のいい何かをみつけたいです。

本当に関係ない話でした(笑)

 

 

いかがだったでしょうか?

皆さんの生活のそばにある100円均一ですがそれぞれにとって上手な活用法、お付き合いの仕方などの参考になればと思います。

にしても本当にステキな商品が本当にたくさんです。

目移りしてしまう気持ちはよくわかります(笑)

 

ではっ  さらばっ!

 

▼モッピーでポイ活中!

こちらから登録できます!

 累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他生活ブログへ

【スポンサーリンク】